着物って楽しい+
着物って落ち着く++
着物ってうれしい+++
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うさぎや前のストリートライブ、
GWの恒例になりそうです。
29日の銘仙ごっこを口切りによいお天気が続いています。
2日、3日はことらやさんが単独銘仙ごっこ、銘仙でウクレレ三昧!
続いて4日は佐野市在住ミカリンさんがギターで参戦*
ウクレレ、ギターにボンゴの音に誘われて人力車の章太郎さんも足を止め。
そして5日の今日はぐぐっと渋く、民謡のストリートライブ*

道行く人や公園で一休みしている方が嬉しそうに自然に手拍子されていました。

「今日はいい日に足利に来たな~」と大喜びしたのは、茨城で民謡に馴染みのある方。
ばんな寺の御参りから戻ってきて、なんと飛び入り参加して下さいました!

なんといっても赤いTシャツが可愛らしい*

3時過ぎには仕事上がりのことらやさんが日課のように登場*縁側の端っこが落ち着くとか。
本日、いや、GWの締めにウクレレで。
GWの恒例になりそうです。
29日の銘仙ごっこを口切りによいお天気が続いています。
2日、3日はことらやさんが単独銘仙ごっこ、銘仙でウクレレ三昧!
続いて4日は佐野市在住ミカリンさんがギターで参戦*
ウクレレ、ギターにボンゴの音に誘われて人力車の章太郎さんも足を止め。
そして5日の今日はぐぐっと渋く、民謡のストリートライブ*
道行く人や公園で一休みしている方が嬉しそうに自然に手拍子されていました。
「今日はいい日に足利に来たな~」と大喜びしたのは、茨城で民謡に馴染みのある方。
ばんな寺の御参りから戻ってきて、なんと飛び入り参加して下さいました!
なんといっても赤いTシャツが可愛らしい*
3時過ぎには仕事上がりのことらやさんが日課のように登場*縁側の端っこが落ち着くとか。
本日、いや、GWの締めにウクレレで。
人力車の章太郎さんと帰りが一緒になることらやさん。
5月8日(土)に、こっそり銘仙ごっこをやる計画を話していました。
どうやら坂本龍馬(になりたい人)がくるらしい。とのことです。
来週末はお天気になるでしょうか・・・?
5月8日(土)に、こっそり銘仙ごっこをやる計画を話していました。
どうやら坂本龍馬(になりたい人)がくるらしい。とのことです。
来週末はお天気になるでしょうか・・・?
PR
らび&ことらーず企画
うさぎや、ことらや、ミクシィコミュにて同時告知いたします。
↓↓↓
↓↓↓
**********************************
3月に入り、すっかり春めいてきました。
心の中のつくしがウズウズしていませんか?
そんなあなたに朗報です!!
秋まで待てない!足利道楽
春のイベント【銘仙ごっこ~】を開催いたします♪
銘仙着物を着て、石畳に華を添えるも良し!
お侍さんになるのも良し!
そしてそして・・・
着物でパフォーマンスも大歓迎!!
特にきまりや参加費はありません。
路上ライブや、ピクニック、昔ながらの遊びコーナーなども予定しています☆
お昼はうさぎや前の公園で、各自お弁当や飲み物持参でピクニックをしませんか?
春の休日に、『着物で遊んでる人がなぜかいっぱいいる・・・』
大門通り石畳ならではのタイムトリップな現象を(観光してる人の目の保養?)
みんなで一緒に足利で道楽人になりましょう♪
日時:4月29日木曜日(昭和の日)*雨天順延
時間:10:00~17:00(いつ来ても、いつ帰っても自由です)
場所:足利・大日様太鼓橋前の石畳 大門通り うさぎや前の公園
銘仙着物レンタルについて・・・銘仙着物セット+着付け1000円
*着物セットを用意する都合上、予約制にさせていただきます。
*レンタル&着付け希望者の人数により、着付けステーションを変更する場合があります。
*レンタルについての詳細は申込確定後、メールかお電話にてご連絡いたします。
予約の連絡先:うさぎや 0284-41-1000 ashikagausagiya@ybb.ne.jp
※月曜定休
※月曜定休
またはkotorayamazuru@gmail.com (ことらやまづる)までご連絡下さい♪
たくさんのご参加、お待ちしています♪
当日お楽しみに!
うさぎや rabi
こんばんは
明日の早朝集合で出掛けるのに、
まだ出発の準備が整っていないRabiです。
先日2日間行われたW企画のラビイベントが無事に終了しました。
初心者の方でも名古屋帯の一重結びがたった2時間ですっかりキレイに締められるようになってました!
さすが先生、教えのプロです。
お直しの方は時間が足りず方袖だけに集中。
みんな真剣に先生の説明を聞きながらちくちく。
ただ、着物の仕組みも縫われている順番も
知らない私たちにとって今回はちょっと無茶な
企画だったと、Rabi反省。。。
もう方袖を付けられるよう、仕上げ編も近い内
行いたいと思います。
イベントの様子は改めてご報告いたします。
お楽しみに*
さて明日はどこに出かけるかというと、なんと海外なのです~
この度足利から世界へ発信というコンセプトで取り組まれている
JAPANブランド、足利幕府プロジェクトの製品がついに完成。
1/28(木) フランス パリにて商談会が行われるのですが、
うさぎやRabiも繊維の関係でお声がかかり、行って参ります。
出発は明日のお昼頃のフライトで期間は一週間。
展示会は2回、ちょこっと自由な日もあります。
フランスは初めてなので予備知識も何もないまま、いつもの通り
出たとこ勝負、体当たりで挑んでこようと思います。
足利の2大産業「足利銘仙」と「アルミニウム」が結合した斬新な
製品に期待感を大きく抱えていざ出陣!
どんな反応があるかとても楽しみです。
帰国後、二月の中旬には東京にて同じく展示商談会が開かれる
予定。
茶道の世界にも足利からの新しい風が吹くかもしれません。
そんなわけで、楽しんでしまおうと思います。
行ってきます!
足利道楽を終えて
随分と日が立ってしまいましたが・・・・
neco-moco2009年足利道楽感想文です**
huku-huku同様、足利道楽初参戦。
イベント前日、会場でした商工会議所の大きなフロアーに並べられた銘仙セットに一つずつ目を通すと
嫁に行く娘を見送る親御さんのような気分になりました。
どれもこれも、可愛らしく、いとしい気持ちでみつめてしまいました。
とうとう迎えた23日!!
たくさん集まって下さった着付け担当の方たちのパワーにも元気を頂きまして
参加して下さった方たちが着付けを終えて出ていく姿を見送って
少し落ち着いたところで、huku-hukuとともに
わたしたちも銘仙に着替えてお店へ
道中、見かけた着物姿の方達のお顔
まさしく老若男女
たくさんの着物人。
会場に戻ってきた参加者の「楽しかった~」の一言。
こんなに嬉しい気持ちになるとは自分でも驚くほどに
嬉しい気持ちで一杯になりました。
みなさま、ご協力ありがとうございました**
2010年ももうすぐそこ。
今回の反省も踏まえ、もっとさらにパワーアップを目論んでおります*
楽しいこと盛りだくさんのうさぎやより
neco-mocoでした*
随分と日が立ってしまいましたが・・・・
neco-moco2009年足利道楽感想文です**
huku-huku同様、足利道楽初参戦。
イベント前日、会場でした商工会議所の大きなフロアーに並べられた銘仙セットに一つずつ目を通すと
嫁に行く娘を見送る親御さんのような気分になりました。
どれもこれも、可愛らしく、いとしい気持ちでみつめてしまいました。
とうとう迎えた23日!!
たくさん集まって下さった着付け担当の方たちのパワーにも元気を頂きまして
参加して下さった方たちが着付けを終えて出ていく姿を見送って
少し落ち着いたところで、huku-hukuとともに
わたしたちも銘仙に着替えてお店へ
道中、見かけた着物姿の方達のお顔
まさしく老若男女
たくさんの着物人。
会場に戻ってきた参加者の「楽しかった~」の一言。
こんなに嬉しい気持ちになるとは自分でも驚くほどに
嬉しい気持ちで一杯になりました。
みなさま、ご協力ありがとうございました**
2010年ももうすぐそこ。
今回の反省も踏まえ、もっとさらにパワーアップを目論んでおります*
楽しいこと盛りだくさんのうさぎやより
neco-mocoでした*
改めましてお知らせいたします。
11月の第四週に行われる「釋奠(せきてん)」、「足利学校さままつり」に並んで
2008年より「足利道楽」というイベントが始まりました。
着物を着て和菓子めぐりや路地裏を闊歩する、
単純だけど織物の街であった足利らしいイベント。
その中でもキーポイントとなる着物は足利がかつて織物産業でトップクラスを
誇った実績がある「銘仙」。
織物自体は戦前のものがほとんどという銘仙街着セットをレンタルで着用でき、
時代をタイムトリップしたかのような雰囲気が味わえます。
うさぎやは銘仙セット担当で共催しておりますが、参加した方や地元の方の
このイベントに対する関心度が高いと実感しております。
足利らしい足利のお祭りをより良いモノに盛り上げたく、勝手ながら
「足利道楽」コミュニティを立ち上げました。
よかったらご参加くださいませ。
足利道楽コミュニティ
http:// mixi.jp /view_c ommunit y.pl?id =470393 7
※ただ今、SNSサイトの”mixi”を利用させていただいております。
申し訳ありませんがmixiをご利用でない方はご覧いただくことができませんので
ご了承下さいませ。
11月の第四週に行われる「釋奠(せきてん)」、「足利学校さままつり」に並んで
2008年より「足利道楽」というイベントが始まりました。
着物を着て和菓子めぐりや路地裏を闊歩する、
単純だけど織物の街であった足利らしいイベント。
その中でもキーポイントとなる着物は足利がかつて織物産業でトップクラスを
誇った実績がある「銘仙」。
織物自体は戦前のものがほとんどという銘仙街着セットをレンタルで着用でき、
時代をタイムトリップしたかのような雰囲気が味わえます。
うさぎやは銘仙セット担当で共催しておりますが、参加した方や地元の方の
このイベントに対する関心度が高いと実感しております。
足利らしい足利のお祭りをより良いモノに盛り上げたく、勝手ながら
「足利道楽」コミュニティを立ち上げました。
よかったらご参加くださいませ。
足利道楽コミュニティ
http://
※ただ今、SNSサイトの”mixi”を利用させていただいております。
申し訳ありませんがmixiをご利用でない方はご覧いただくことができませんので
ご了承下さいませ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[04/23 www.office.com/setup]
[04/04 phone psychic reading]
[04/03 https://www.psychicperformer.com]
[04/02 psychic advice]
[04/02 phone psychic reading]
最新記事
(11/12)
(08/16)
(07/30)
(06/29)
(06/24)