着物って楽しい+
着物って落ち着く++
着物ってうれしい+++
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月はうさぎやの誕生月です+
去年の10周年からもう一年経ってしまうんですね。
ほんとうに月日が経つのは早いなと感じます。
というわけで、日ごろの感謝の気持ちを込めて
いつも以上に楽しくお得な内容のうさぎや情報をお知らせいたします。
10月6日(土)~13日(土)
「 銘仙 おべんきょう展 」開催
お向かい茂右衛門蔵にて
銘仙を使った、たのしく勉強にもなる展示を企画しています。
10月6日(土)~26日(金)
第一週目の「のほほん着物さんぽ」から
うさぎやOPEN記念日までの特別企画です。
▼
★正札より全品2割引(*一部対象外あり)
★可愛い銘仙が1000~3000円のてんこ盛り!
★オリジナル手ぬぐい 特別価格販売(記念日の10月26日にかけてみました!)
『いとしうさぎ』1260円→→→1,026円
『月夜のうさぎ』1575円→→→1,260円
★街着レンタルサービス>改め「 銘仙着せ替えサービス 」としての特別企画。
通常3000円(1h)~の「お洒落うさぎコース」を、この期間(6~26日)に合わせて
特別2000円(1h)~のサービス価格で承ります!!
さらに、ご希望の場合は通常一点200円のオプション(肌着、柄足袋、他小物)もすべてサービス!!
※上記金額は着替えてお出かけから1時間の料金で、超えると30分ごとに500円加算されます。
※要予約、又、一日にお受けできる人数に限りがございます。ご了承ください。
お近くのJRの駅で手帖を探してみよう。お得なクーポン付です*
JR東日本 小さな旅 >のほほん着物さんぽ
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/chisanatabi/2012at_ryomo.html
去年の10周年からもう一年経ってしまうんですね。
ほんとうに月日が経つのは早いなと感じます。
というわけで、日ごろの感謝の気持ちを込めて
いつも以上に楽しくお得な内容のうさぎや情報をお知らせいたします。
10月6日(土)~13日(土)
「 銘仙 おべんきょう展 」開催
お向かい茂右衛門蔵にて
銘仙を使った、たのしく勉強にもなる展示を企画しています。
10月6日(土)~26日(金)
第一週目の「のほほん着物さんぽ」から
うさぎやOPEN記念日までの特別企画です。
▼
★正札より全品2割引(*一部対象外あり)
★可愛い銘仙が1000~3000円のてんこ盛り!
★オリジナル手ぬぐい 特別価格販売(記念日の10月26日にかけてみました!)
『いとしうさぎ』1260円→→→1,026円
『月夜のうさぎ』1575円→→→1,260円
★街着レンタルサービス>改め「 銘仙着せ替えサービス 」としての特別企画。
通常3000円(1h)~の「お洒落うさぎコース」を、この期間(6~26日)に合わせて
特別2000円(1h)~のサービス価格で承ります!!
さらに、ご希望の場合は通常一点200円のオプション(肌着、柄足袋、他小物)もすべてサービス!!
※上記金額は着替えてお出かけから1時間の料金で、超えると30分ごとに500円加算されます。
※要予約、又、一日にお受けできる人数に限りがございます。ご了承ください。
++++++++++++++++++++
お近くのJRの駅で手帖を探してみよう。お得なクーポン付です*
JR東日本 小さな旅 >のほほん着物さんぽ
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/chisanatabi/2012at_ryomo.html
こ
んにちは。neco-mocoです。
きょうは、岩手の陸前高田の小学生たちが大門通りにきてくれました。
3校の小学校6年生たちが先生たちと一緒に
楽しそうにブワーッとやっててきて
各店舗のスタンプシールを求め、あふれていました。
残念ながら、その状況は記録できずでしたが
みなさん、なんだか可愛らしくて
子供の声が聞こえるというのは、元気になりますね。
山さんごをお土産に買ってくださった子もいました++うれしかったです。
++++++++++
さーて、今日から
秋分/次候/蟄虫坏戸(すごもりむしとをとざす)
旬の花は「紫苑」
お花畑の様な可愛らしい、やわらか単衣です。
じつは、このコーデ
微妙に変えています。
左が当初のもの。そして右は今日着せ直しました。
違い、分かりますでしょうか。。。


実は、半襟と帯揚げを変えたんです。
左の半襟はアースカラーに花柄で
私個人的にはとても好みなのですが、
この着物と合わせるとどうもボケてしまう気がして、、、
半襟と帯揚げを変えただけでも印象が違うのはやっぱりキモノコーデの面白いところです++
キモノ自体がとっても甘い雰囲気なので
合わせるモノは甘くなり過ぎないようにしました。
また、帯揚げは緑から渋めの茶色に変更。
半襟との相性はもちろん、
これから冬に向かうことを考えるとなんとなく濃いめのものを選びたくなりました。
春から夏にかけての季節には
明るい爽やかな色をもってきたりと季節によっても
違いを楽しめそうです。
うしろ姿もかわいいです。
実は、この紬(↓↓↓)アクアマリンカラー。
写真ではあまりきれいに写せなくて申しわけないです、、、


とってもきれいな色でサイズもゆったりめ。
単衣、無地。
正統派で着ても、こんな風に遊んでみても
愉しめるお着物かと思います++

朝から変なお天気で
ずっとどんより雲でしたが
お外に出たら、北の空は秋晴れ。
陸前高田の小学生たちは、今回修学旅行として
足利に招待されたそう。
名草の方に宿泊中と聞きました。
きょうは夜空がきっときれいにみえますね。
楽しい思い出をつくってもらえたらいいな~**
neco-mco
きょうは、岩手の陸前高田の小学生たちが大門通りにきてくれました。
3校の小学校6年生たちが先生たちと一緒に
楽しそうにブワーッとやっててきて
各店舗のスタンプシールを求め、あふれていました。
残念ながら、その状況は記録できずでしたが
みなさん、なんだか可愛らしくて
子供の声が聞こえるというのは、元気になりますね。
山さんごをお土産に買ってくださった子もいました++うれしかったです。
++++++++++
秋分/次候/蟄虫坏戸(すごもりむしとをとざす)
旬の花は「紫苑」
お花畑の様な可愛らしい、やわらか単衣です。
じつは、このコーデ
微妙に変えています。
左が当初のもの。そして右は今日着せ直しました。
違い、分かりますでしょうか。。。
実は、半襟と帯揚げを変えたんです。
左の半襟はアースカラーに花柄で
私個人的にはとても好みなのですが、
この着物と合わせるとどうもボケてしまう気がして、、、
半襟と帯揚げを変えただけでも印象が違うのはやっぱりキモノコーデの面白いところです++
合わせるモノは甘くなり過ぎないようにしました。
また、帯揚げは緑から渋めの茶色に変更。
半襟との相性はもちろん、
これから冬に向かうことを考えるとなんとなく濃いめのものを選びたくなりました。
春から夏にかけての季節には
明るい爽やかな色をもってきたりと季節によっても
違いを楽しめそうです。
うしろ姿もかわいいです。
実は、この紬(↓↓↓)アクアマリンカラー。
写真ではあまりきれいに写せなくて申しわけないです、、、
とってもきれいな色でサイズもゆったりめ。
単衣、無地。
正統派で着ても、こんな風に遊んでみても
愉しめるお着物かと思います++
朝から変なお天気で
ずっとどんより雲でしたが
お外に出たら、北の空は秋晴れ。
陸前高田の小学生たちは、今回修学旅行として
足利に招待されたそう。
名草の方に宿泊中と聞きました。
きょうは夜空がきっときれいにみえますね。
楽しい思い出をつくってもらえたらいいな~**
neco-mco
はやくも9月が終わりに近づいています。
単衣が着られる季節もあと少し。
まずは、紬のカジュアルコーデ。
格子柄のキモノに熱帯魚の帯を締めてみました。
それぞれとっても可愛いのですが、
ちょっと間違えるとぼやけてしまいそうな組み合わせ。
半襟と帯揚げの色味が効いてぐっと引き締まったコーディネートになってるかと思います。
ちなみに帯止めもだいぶ可愛いんです!
ちょこっと、おすましな雰囲気。
赤茶色地に白抜きで型染めされた模様は
縦のラインなので、すっきり。
よーくみると、レースのようにもみえるので
乙女チックにも着られそうです。
帯はやわらかくて締めやすい紬の帯を合わせました。
さて、唐突ですが
上のコーデと一緒に写っているブラックボード
何と書いてあるか見えますでしょうか。
「雷乃収声(かみなり、こえをおさむ)」です。
秋分の初候で夕立に伴う雷が鳴らなくなる頃、という意味。
旧暦に沿った七十二候の言葉なんですが、
去年の震災以降、こんな風にブラックボードに書いて絵を添え、
「今日も一日ありがとう」という言葉とともに
表に出すようにしてきました。
ありがたいことに最近では、近所の方や通りを歩くお客様から楽しみにしてもらえているようで
私にとっても、ひそかな喜びになっています。
同様に震災以降始めた店頭での震災復興「チャリティー商品」販売。
これは、うさぎやの一部の商品をお客様に比較的安価にご提供させていただき
売上は以前より親交のある岩手の復興支援グループSAVE IWATEさんをはじめ、
信頼できる団体にお預けする予定でいたのですが
この度、スタッフみんなで考えて
以前よりお話しさせていただいている「三陸の和グルミプロジェクト」の和グルミ等を
こちらの売上を使って一部買取らさせて頂くことにしました。
そして、これらの商品はまた店頭などで販売し、
売上は同様の形で使用させて頂ければと考えています。
今までご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
これからも続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します++
明日からは秋分/次候「蟄虫戸坏(すごもりむしとをとざす)」
中秋の名月ももうすぐです++
neco-mco
追伸:
先日、購入した和ぐるみ、割って食べてみました。
わたしはうまく割れなかったので、
家族皆で交代しながら割りました。
はじめての体験で楽しかったです++
素朴で、おいしくて、止まらなくなってしまいました(笑)^^
きょうは単衣コーデをご紹介します。
まずは、銘仙。
一見地味ですが、よく見るとあざみとちょちょの
可愛らしい柄ゆきの着物です。
カラフルな縞模様の帯を合わせました。
後ろ姿も華やかになりますよね++
最近、撮った単衣コーデ。
半襟はどれも、お役立ちなものばかりです++
チェックと水玉は、普段着キモノにはとっても合うんですね~
ビギナーさんにもお薦めですよ*
++++
なんだか、蒸し暑くて息苦しい日が続いていますが夏バテなど大丈夫ですか?
先日の「ゆめの市」のゲストとしてお迎えした
浜田整体院の浜田先生のお話によると、くるみは疲れたこの時期の身体にとっても良いそうですよ+
うさぎやでは、SAVEIWATEさんよりお預かりした岩手三陸の和ぐるみを販売しています。
わたしも我が家にお土産にもって帰りました~
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[04/23 www.office.com/setup]
[04/04 phone psychic reading]
[04/03 https://www.psychicperformer.com]
[04/02 psychic advice]
[04/02 phone psychic reading]
最新記事
(11/12)
(08/16)
(07/30)
(06/29)
(06/24)