着物って楽しい+
着物って落ち着く++
着物ってうれしい+++
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お向かいの八重桜が
ふっくらふわふわと良い頃になりました。
ここの八重桜は本数も少ないですし、
特別大きいとかではないですが
人を魅了する力があるようで
歩くのを止め、うっとりされている様子をよく目にします。
先日、自宅にてツバメの番い(?たぶん。)を見かけました。
和暦でも、幾日か前に「玄鳥至(つばめきたる)」とあったので
前々から気になっていた写真の帯を使ってコーディネートしました。
というわけで、
きょうは、つばめコーデです++
後ろ姿から載せるのはあまりないことですが。。。
本日の主役のツバメちゃんたちは
お太鼓にいます。
藤のお花とツバメです。
これからの季節にピッタリの帯ですよね++
今回は、銘仙風のお着物と合わせました。
うすーいベージュに細いラインのストライプが入っています。
そこに散りばめられた水色や黄色、青など大小の水玉模様。
大人っぽくもなれば、キュートにもなるやさしい色合い。
絹ではないので、普段に気にせずたくさん着られそう。
きっと万能に使えて、かわいいお着物です。
ちなみに、正面にもツバメはこっそりいますよ++
着物 袷・銘仙風染め着物 ¥10500
(裄・身丈・袖丈)63/150.5/45.5cm
帯 アンティーク名古屋帯・藤とツバメ ¥10500
(長さ)3m59cm
ふわっふわ!!の八重桜。
まさに見頃です。
neco-moco
ふっくらふわふわと良い頃になりました。
ここの八重桜は本数も少ないですし、
特別大きいとかではないですが
人を魅了する力があるようで
歩くのを止め、うっとりされている様子をよく目にします。
先日、自宅にてツバメの番い(?たぶん。)を見かけました。
和暦でも、幾日か前に「玄鳥至(つばめきたる)」とあったので
前々から気になっていた写真の帯を使ってコーディネートしました。
というわけで、
きょうは、つばめコーデです++
後ろ姿から載せるのはあまりないことですが。。。
本日の主役のツバメちゃんたちは
お太鼓にいます。
藤のお花とツバメです。
これからの季節にピッタリの帯ですよね++
今回は、銘仙風のお着物と合わせました。
うすーいベージュに細いラインのストライプが入っています。
そこに散りばめられた水色や黄色、青など大小の水玉模様。
大人っぽくもなれば、キュートにもなるやさしい色合い。
絹ではないので、普段に気にせずたくさん着られそう。
きっと万能に使えて、かわいいお着物です。
ちなみに、正面にもツバメはこっそりいますよ++
着物 袷・銘仙風染め着物 ¥10500
(裄・身丈・袖丈)63/150.5/45.5cm
帯 アンティーク名古屋帯・藤とツバメ ¥10500
(長さ)3m59cm
ふわっふわ!!の八重桜。
まさに見頃です。
neco-moco
PR
春ですね。
花粉症のわたしは、つねに鼻がむずむず。
花粉症には苦しい春ですが
やっぱり、春は幸せな気分になります++
きょうの銘仙コーデは、野いちごのお花柄のおキモノ。
白地の大きな花柄の帯を合わせてみました。
帯締めの黄色がポイント。
春らしくなったかな。小物で色々と遊べそうです。
花粉症のわたしは、つねに鼻がむずむず。
花粉症には苦しい春ですが
やっぱり、春は幸せな気分になります++
きょうの銘仙コーデは、野いちごのお花柄のおキモノ。
白地の大きな花柄の帯を合わせてみました。
帯締めの黄色がポイント。
春らしくなったかな。小物で色々と遊べそうです。
キモノ:銘仙・袷・赤茶色・野いちごの花 ¥10,500
(裄・身丈・袖丈cm)63・160・45
帯:名古屋帯・白地に葉っぱとお花 ¥8,925
(長さ)3m37.5cm
※ちょっと短め。全体にシミ・ヤケあり。
さいごに、こっそりお知らせです。
5月3日(木)~6日(日)までの4日間
うさぎや斜め前の茂右衛門蔵で銘仙展春夏コレクションをやります。
詳細は後日!!
neco-moco
こんにちは、neco-mocoです。
きょうは銘仙コーデをご紹介します。
黒地に水玉のお着物に
淡いピンク色にインコのアンティーク名古屋帯を合わせたコーデです。
全体的に淡い色目のものを配色しました。
春に向かう気持ちが
ふわりと漂うコーディネートです。
着物:袷・銘仙・黒地・赤白ドット柄 ¥7,875
(裄・身丈・袖丈(㎝))65・152・51
帯:アンティーク名古屋帯・淡いピンク色・インコ(人絹) ¥18,900(難有)
3m36cm
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
14時46分。
さきほど、足利市内では
サイレンと鐘の音が聞こえました。
たくさんの亡くなられた方たちのご冥福をお祈り申し上げます。
そして、今日も一日ありがとう。
neco-mocoでした。
きょうは銘仙コーデをご紹介します。
黒地に水玉のお着物に
淡いピンク色にインコのアンティーク名古屋帯を合わせたコーデです。
全体的に淡い色目のものを配色しました。
春に向かう気持ちが
ふわりと漂うコーディネートです。
着物:袷・銘仙・黒地・赤白ドット柄 ¥7,875
(裄・身丈・袖丈(㎝))65・152・51
帯:アンティーク名古屋帯・淡いピンク色・インコ(人絹) ¥18,900(難有)
3m36cm
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
14時46分。
さきほど、足利市内では
サイレンと鐘の音が聞こえました。
たくさんの亡くなられた方たちのご冥福をお祈り申し上げます。
そして、今日も一日ありがとう。
neco-mocoでした。
こんにちは。
冬に逆戻りなんて、きのうはびびっていましたが
寒いとは言えやっぱり、本当の冬とは大違い。
そして、きのうから突然やってきた春によって
わたしの鼻もむずむず、目はかいかい。
嬉しい春なのに
花粉症がなければもっと、、、とは思わずにはいられません。
さてさて、コーディネートです。
大人かわいい銘仙コーデをご紹介します。
最近、うさぎやでは銘仙にやわらかものの羽織を合わせる
組み合わせが流行っています。
(自分たちの間だけですが。(笑))
今回の羽織は紬ですが後染めのため
すこしやわらかい雰囲気がありますよね。
違う素材の組合せは面白いです++
そして、この銘仙。
わたしはてっきり、桜だと思っていたのですが
どうやら違うお花みたいです。
全体的に抑えめなトーンの色目の地に
花の色が控えめながらもよく映えて大人っぽい雰囲気だなと思います。
帯にはマーガレット。
素材がウールで厚地なので
もう、季節遅れではありますがとってもかわいい子です♪
着物 袷・銘仙・茶系地に花(アルストロメリア) ¥13,650
(裄・身丈・袖丈(㎝))62・146・53
帯 毛織物・赤茶色・マーガレット ¥12,600
3m88cm
羽織 紬(染め直し)・マゼンダカラー・さくら ¥4,725
(裄・身丈・袖丈(㎝))61・91・65.5
冬に逆戻りなんて、きのうはびびっていましたが
寒いとは言えやっぱり、本当の冬とは大違い。
そして、きのうから突然やってきた春によって
わたしの鼻もむずむず、目はかいかい。
嬉しい春なのに
花粉症がなければもっと、、、とは思わずにはいられません。
さてさて、コーディネートです。
大人かわいい銘仙コーデをご紹介します。
最近、うさぎやでは銘仙にやわらかものの羽織を合わせる
組み合わせが流行っています。
(自分たちの間だけですが。(笑))
今回の羽織は紬ですが後染めのため
すこしやわらかい雰囲気がありますよね。
違う素材の組合せは面白いです++
そして、この銘仙。
わたしはてっきり、桜だと思っていたのですが
どうやら違うお花みたいです。
全体的に抑えめなトーンの色目の地に
花の色が控えめながらもよく映えて大人っぽい雰囲気だなと思います。
帯にはマーガレット。
素材がウールで厚地なので
もう、季節遅れではありますがとってもかわいい子です♪
着物 袷・銘仙・茶系地に花(アルストロメリア) ¥13,650
(裄・身丈・袖丈(㎝))62・146・53
帯 毛織物・赤茶色・マーガレット ¥12,600
3m88cm
羽織 紬(染め直し)・マゼンダカラー・さくら ¥4,725
(裄・身丈・袖丈(㎝))61・91・65.5
neco-mocoでした。
こんにちは。
きのう、きょうととっても暖かなお日和で
石だたみを歩く人たちの服装も足取りも
軽やかで春が来たなーと思っていたのですが、、、
明日にはまた冬の気候に逆戻りするとの情報もあり
ほんとうの春はまだもうちょっと先みたいです。
きょう、ご紹介するコーデは
アザミのお着物。
淡い若草色にアザミの他、タンポポなど春の花が。
派手ではないけれど
とっても優しい色味とやわらかな雰囲気が
個人的にはとてもお気に入りの一点です。
帯には こっくりしたピンク色の
アンティーク名古屋帯を合わせました。
やさしい中にも、メリハリのついたコーディネートです。
着物 アンティーク、袷、若草色にアザミとタンポポなどの花々。
¥23,100 (裄・身丈・袖丈(㎝))59・146・64
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
虫たちも起きだしてくる季節になったということでしょうか。
そう言えば、最近テントウムシをよく見かける気がします++
neco-moco
きのう、きょうととっても暖かなお日和で
石だたみを歩く人たちの服装も足取りも
軽やかで春が来たなーと思っていたのですが、、、
明日にはまた冬の気候に逆戻りするとの情報もあり
ほんとうの春はまだもうちょっと先みたいです。
きょう、ご紹介するコーデは
アザミのお着物。
淡い若草色にアザミの他、タンポポなど春の花が。
派手ではないけれど
とっても優しい色味とやわらかな雰囲気が
個人的にはとてもお気に入りの一点です。
帯には こっくりしたピンク色の
アンティーク名古屋帯を合わせました。
やさしい中にも、メリハリのついたコーディネートです。
着物 アンティーク、袷、若草色にアザミとタンポポなどの花々。
¥23,100 (裄・身丈・袖丈(㎝))59・146・64
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
虫たちも起きだしてくる季節になったということでしょうか。
そう言えば、最近テントウムシをよく見かける気がします++
neco-moco
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[04/23 www.office.com/setup]
[04/04 phone psychic reading]
[04/03 https://www.psychicperformer.com]
[04/02 psychic advice]
[04/02 phone psychic reading]
最新記事
(11/12)
(08/16)
(07/30)
(06/29)
(06/24)